いよいよお盆休みですね。
もう、すでにお盆のお休みが始まっている方もいらっしゃるかと思います。
地元に帰り、同級生との再会。
多くの楽しかった思い出がよみがえる時期ですね。
「同窓会をやりたい!」
「同窓会をしよう!」
思い立った時が吉日です。
具体的に日程を決めないといつまでたっても開催は難しいですねよ。
同窓会の開催を決めたらまずは、
会場選びと予約です。
会場選びのコツを少しお話しいたします。
まずは、会場スタイルを決めましょう!
会場もホテル、レストラン、、ホール、ゲストハウス、
公民館、母校など色々です。
同窓会のスタイルをおよその会費を決め会場を選びましょう。
①ホテル系
宴会場を兼ね備えたホテルもハイクラスホテル、
スタンダードホテル、ビジネスホテルなど様々あります。
会場の雰囲気、料理、スタッフの対応など相対的にクオリティが高いのが特徴です。
地元も駅などに近くアクセスが良いため参加者に喜ばれます。
イメージしている同窓会スタイルに合わせたホテルを選びましょう。
②レストラン・ホール系
料理がおいしく、多くのドリンクメニューがついて、
比較的リーズナブルな価格帯のお店が多いです。
特にドリンクメニューも豊富なカクテルなどがあるお店もあり、
お若い世代の同窓会にて女性に喜ばれます。
しかし、気をつけなかればならない点があります。
レストラン、ホールなど貸切の場合、最低保障料金を設けている会場が多々あります。
貸切希望の場合は、必ず確認しましょう。
③学校・公民館系
会場利用料はかかりませんが、お料理・ドリンク、
会場設営などケータリング会社に頼む必要があります。
会場の設営、宴会開催のための備品の準備などを
ゼロから準備していかなくてはならないため、
綿密な計画と準備と労力がかかります。
意外と準備が大変ですのでお気をつけ下さい。
開催エリアは、学校の付近がベストです。
公立校ですと地元がやはりメインになります。
ですが宴会場が近くにない場合、
最寄の主要駅での開催がおすすめです。
人気の会場は予約がとりにくいため、
気になる会場がありましら早めに予約をしましょう。
さっー、同窓会しましょう!!
同窓会幹事代行/同窓会のご相談、ご質問はお気軽にどうぞ
同窓会ディレクター 大塚 明
※お盆休みでもお気軽に携帯までご連絡下さい
090-3962-9587
otsuka@douso.com
最近のコメント